RECRUIT 採用情報
- ホーム
- 採用情報
ご挨拶
はじめまして、野原工芸の4代目の野原一浩です。
野原工芸で働くことにご興味を持っていただきありがとうございます。
私たちは、木地師の里で山から伐りだした丸太から柱や板材など、大鋸(おおが)を使って製材する木挽(こびき)屋から始めて100年。常に『木』と『ものづくり』に向き合ってきました。 自然が作り出す素材の美しさを活かす、確かな技術による製品造りを目指しています。 長くお使いいただくことで、一つ一つの「もの」に愛着が生まれ、日々の生活の中で豊さを感じとっていただけるような製品づくりを続けています。
長く家族経営を続けてきましたが、事業規模の拡大とともに少しずつスタッフを迎え入れ、より良い会社となるよう協力しあって一緒に働いています。
野原工芸はどのような会社なのかは、私たちが発信しているブログやSNSの内容をお読みいただくことで少しでも伝わればと思います。
そして、ご自身の感性に合致すると思ってくださる方がいらっしゃったら、お話ができることを楽しみにしています。

募集中の職種
店舗・事務所スタッフ 新卒採用/社会人採用
仕事内容
店内作業・事務 メール・電話の顧客対応 製品の組立 商品発送(荷造り梱包)
店頭業務 接客(木製品の説明及び販売) 各種備品補充等
全国の文房具愛好家や木軸ファンの方と店頭やメール、電話にて、拘りや思いを共有し、製品の提案と販売を担っていただきます。
当店の200を超える樹種や木目の表情を一つ一つ見分け、自分のセンスに問いかけながらの、製品組み立てから、お客様へのお渡しまでの作業を担っていただきます。
その他、イベント参加や企画立案、協力会社との意見交換等幅広く担う仕事です。
働くスタッフの想い
私たちスタッフの仕事は、職人が制作した木軸を、製品としてお客様の元に届くまでのサポートです。
対面での接客はもちろんですが、オンラインストアの運営でも常に心掛けているのは、製品を受け取ったお客様に笑顔になっていただくことです。
ものづくりを直接行う訳ではありませんが、職人と私達の仕事が融合して初めて野原工芸の製品が完成しています。製品づくりとお客様サービスのすべてが『野原工芸』ですから、誰一人欠くことの出来ない仕事をしています。
スタッフ全員で協力し、完成させた製品達が繋いでくれたご縁を大切に日々仕事をしています。
そして、お客様と同じように、一期一会の製品に出会える楽しさを毎日実感しています。

必要な経験・スキル
<必須>
- コミュニケーション能力(人と出会い、人と話すことが好きな方)
- 野原工芸の世界観やものづくりへの共感
<歓迎>
- 接客業経験者
- 木材、デザイン家具、インテリアについての造詣
- Excel、Word、Photoshop、Illustrator等のPCスキル
いずれか一つでもかまいませんが、すべてに該当される方は大歓迎です。
募集要項
応募資格
- 「必要な経験・スキル」の条件に当てはまる方
- 高卒以上
- 普通自動車運転免許及び車での通勤が可能な方(通勤手当あります。)
- 長野県木曽郡南木曽町の本社まで、目安として通勤時間が車で片道1時間以内にお住まいの方(現在の居住地は問いません。ご入社までに、上記の目安にお住まいいただくことが条件となります。)
- 弊社運営メディア上のコンテンツで顔と名前が公表される事に同意出来る方
- 社会人採用の場合は、内定後3ヶ月以内に入社が可能な方(選考スケジュールによって前後する可能性もあります。詳細は内定時にご相談させていただきます)
新卒対象
- 2025年4月〜2026年3月までに高等学校・専門学校・大学等を卒業(見込み)の方(学部・学科・専攻不問)
- 2024年4月〜2025年3月までに高等学校・専門学校・大学等を卒業した方(学部・学科・専攻不問)
*既卒の方の選考プロセス、処遇は新卒の方と同じです。
*2024年3月以前の卒業の方は、社会人採用にご応募ください。
職種 | 店舗・事務所スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員(3ヶ月の試用期間あり) |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
転勤の可能性 | なし |
賃金 | 月給 180000円〜230000円 昇給 年1回 賞与 年2回(前年度実績3ヶ月) |
残業 | なし |
勤務地 | 長野県木曽郡南木曽町吾妻4689−644 |
勤務時間 | 9:00〜17:30(7時間勤務、休憩時間90分) |
休日 休暇 |
毎週月曜及び、火〜金曜日のうち希望日を月3回程度、年末年始7日程度 夏季休暇、年次有給休暇(入社半年後から初年度10日間) |
福利厚生 | 交通費支給(日額800円以内)、住宅手当支給(月額10000円以内)、ユニフォーム支給 ビジネスマナー講習やライティング講習等(年ごとに変わります) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険(試用期間中より全て加入) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(喫煙室はありません) |
会社情報
会社名 | 有限会社野原工芸 |
---|---|
住所 | 〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻4689-644 |
代表取締役 | 野原 一浩 |
創業 | 1923年 創業 1992年 有限会社野原工芸に組織変更 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 木製品の製造と販売 EC運営 |
募集スケジュール
応募書類提出/随時受け付け
↓
書類選考/(応募後7営業日以内)
↓
本社にて面接
↓
内定(面接後7営業日以内)
・書類選考後、面接の日程を調整させていただきます。
・ご応募から内定までは、3週間程度を想定しています。
・既卒・社会人採用の方は、内定承諾後、3ヶ月以内のご入社をお願いいたします。
応募方法
応募フォームからご経歴などの情報の入力と設問への回答をしていただいた上で、資料を添付してご応募ください。
<応募フォーム内の設問>
新卒採用の方
①学生時代に力を入れたことと、そこから学んだことを教えて下さい。
②野原工芸への応募に至った経緯を教えて下さい。
③野原工芸で挑戦したいことや期待していることを教えてください。
※全て300文字以内。
社会人採用の方
①転職を考えた背景を教えてください。
②仕事のやりがいを深く実感したエピソードを教えてください。
③野原工芸で挑戦したいことや期待していることを教えてください。
※全て300文字以内。
<提出資料>
①必須)ご自身のお写真(PDF形式)ファイル名:「お名前_写真.pdf」
ご自身のお写真 ご自身の普段の様子がわかるような写真をお願いします。(証明写真不可)
②必須)「好きなもの・こと」がわかる画像3点程度(PDF形式にまとめて)ファイル名:「お名前_好きなもの.pdf」
最近気に入っている写真、好きな場所、インスタグラムやピンタレスト等の写真等、ご自身が好き・興味があるものやことが伝わる内容であればなんでも構いません。
③任意)職務経歴書、ポートフォリオや作品集等、シェアしたいものがあればご提出ください。
*すべてPDF形式、全ファイル合計で30MB以内に収めてください。
注意事項
・応募が完了すると完了確認画面が表示され、登録したメールアドレスに「@nohara.jp」から応募受付完了のお知らせが届きます。選考に関係する連絡は全てメールで行いますので、「@nohara.jp」からのメールが受け取れるように設定をしておいてください。
・一度応募が完了すると、資料の差し替えや修正をすることはできませんので、事前に十分確認の上、ご応募をお願いします。
・書類選考結果は、7営業日を目処に採否いずれの場合でもメールにてお伝えします。選考結果の理由等のお問い合わせにはお答えできません事を予めご了承ください。(ご連絡の日程は前後する可能性があります)